失った歯を人工物で補う治療を補綴治療(ほてつちりょう)と呼びます。入れ歯やブリッジなどもそのうちの一つです。なかでも失った歯を補うために人工の歯の根っこを骨に埋めて歯を補っていく治療方法をインプラント治療と呼びます。
現在のインプラントシステムは、およそ60年ほど前にスウェーデンにて研究・治療が始められたもので、治療法としては十分な歴史があるものになります。
ですが、他の全ての治療法と同じようにインプラント治療にも欠点があります。
しかし、それを補ってあまりある利点が多いことが、世界中でインプラント治療が60年以上継続して行われてる理由でしょう。
もちろん残すことのできる歯は残すべきだと考えています。しかしながら、抜くことが最良の治療である歯が少なくないこともまた事実です。
その時にどういう治療法を選択するのか?しっかりと歯科医師と相談して納得のいく治療を受けるべきだと考えています。
入れ歯でお悩みの方や、歯を抜かなくてはいけないと言われた方は一度ご相談していただければと思います。
このような症状でお悩みの方にお勧めです
- 抜けた歯が気になる方
- 入れ歯やブリッジを使用しているがよく噛めない方
- 入れ歯に強い違和感がある方
- 部分入れ歯などの金属バネ(留め具)が気になる方
- ブリッジなどで健康な歯を削りたくない方
- ご自分の歯で噛んでいるような感覚を得たい方
- 義歯などの影響で口臭が気になる方
インプラント治療の適応条件
インプラント治療を行うにはいくつかの条件があります。まず、土台となる歯を支える骨が健康であることです。顎骨が足りない場合は、骨を補う「骨造成」が必要になります。それには、骨移植法、骨再生誘導法、上顎洞底挙上法などがあります。神経との位置関係や歯周病の進行程度なども評価する必要があります。
また、インプラントは外科手術ですから全身の健康状態が良好である必要があり、持病(心疾患、糖尿病など)がある場合、施術が難しいことがあります。顎が完全に成長していない成長発育中の子供にも適していません。
術後、歯科での定期的なメンテナンスと毎日の丁寧なブラッシングも大切です。これらをきちんと行わないと歯周病に似たインプラント歯周炎を起こし、土台の骨がなくなり、新しい歯を支えられなくなることもあります。
インプラントの構造と素材
インプラントは基本的に3つのパーツからできています。土台となるのが歯槽骨に埋め込むインプラント体と呼ばれる部分です。材質はチタンあるいはチタン合金で、様々な長さや太さがあり、骨量や埋める位置によって選択します。その上に上部構造と呼ばれる人工の歯をかぶせます。材質は現在ではジルコニアと呼ばれる硬いセラミックで製作します。人工歯根と上部構造の間にはアバットメントという部分があり、2つを連結するとともに人工歯根を守る役割を担います。材質はチタンかチタン合金です。